はやし@日本橋

今回から天麩羅ぜめ。一軒目は、諸般の理由ではやし@日本橋
別の店を予約しようと思ったが、思い立った日がその店は定休日だったので。
で、はやし。
予約の際に、①誰かの紹介か?②一人30ニッコリからで、酒代とか諸々は別だがいいか?(=わかってるか?)
③カードは利かないが?
と3つの質問を丁寧な口調でされますた。
たけーじゃねーか。楽亭より高い。まだ行ってないけど。
当日仕事が終わらず、8時ラストオーダーなのに、8時半にしか店に到着出来ず。
8時前にキャンセルのつもりで電話したら、店主が8時半でもいいと。
いい人じゃねーか。
入店して冷酒頼んで、鍋の目の前のカウンターですわ。
付き出しは海老頭の唐揚げ
一品目は、やっぱり車海老。才巻というより巻海老。食って驚いた。油も衣もメチャメチャ
薫り高くてンンマァー。高い天麩羅屋で食ったことが殆どないとはいえ、驚きますた。
二品目。稚鮎。おおぅ。天然物。当たり前か。一人30ニッコリ強のコースで養殖が出たら
泣きたくなるわな。内臓の苦みがほんのりあってこれもンンンンマァー
三品目。鱚。デカッ!こんなにデカイと大味なのでは・・・ってンマイがな
四品目。椎茸。アチュチュチュチュ。ひょうきん族でおでんを食わされる鶴太郎みたいに
なりながら食いつく。ンンマァー
五品目。オクラ。六品目。巻海老。
七品目。帆立。揚げる前に、いじると帆立が身をよじるところを見せてくれる。
鮑ほどはナニを連想しませんけどね。で、帆立に海苔を巻いて揚げ。
外側が揚がって中の方へ行くと段々レアで、香りがしてたまらんですばい。
八品目。巻海老。海老は揚げ方を少しづつ変えてるのね。レアに近かったり、
しっかり目に揚げたり。
九品目。穴子。ブッとい。自分の趣味よりはややレアめですた。あくまで個人の趣味です。
十品目。揚げたそばから食らいつく姿がよろしいということで、稚鮎サービス。
ンンンンマァー
十一品目。ラスト。空豆
御飯とお新香。ふりかけは名物だそうな。山椒と木綿豆腐を使って(もう一品香辛料を使う
と言ってたと思うが、忘れた)一週間かけて作るそうな。
このふりかけ、ウマイよ。ついつい御飯おかわりしてもうたorz
お会計は、冷酒2合+上記の天麩羅二人分+御飯4杯(同行者もおかわりした・・・)で
68.88ニッコリ。
これを高いと思うか、安いと思うか。
客が我々だけになってたので店主があれこれ話してくれる。
使ってる器は80年前のものだとか、12月はハゼが旨いから是非来てくださいとか、
今はギンポウが旬なんだが今年は大不漁でとれないとか。
しかし、今6月なのに次は12月に来いと勧めるのはちと不思議だな。
何度も来る程は金持ってないと思われたかな。その通りだが。


家帰った後思ったが、油が軽やかで、腹一杯なのに全くもたれていない。
それどころかまだ食えそうな気分。ウマイ天麩羅はちがうことを実感した次第。